
素質論とは
多くの占いが生年月日で鑑定されるように、人がこの世に生を受けた日には意味があります。
古代では皇帝や国王、戦国武将など国を治める人たちが人の性質、時、場所を事前に知る
ために使い、「帝王学」として一部の人たちの間で伝えられて来ました。
素質論は、この古代の叡智を現代の人が一般生活の中で、一人一人が生まれ持った素質を生かし、人間関係のコミュニケーションを良好にするために活用できるようにデータを集め統計化した人間関係統計論です。
自分を知り、相手を知ることで円満な人間関係を築く
この人、なんでこんなに話が長いんだろう....
話が飛んで、何を考えているかわからない。
ズバズバいつも直球で怖い。きつい。
そんな風に思ったことや、人から言われたことはありませんか?
これらは全て、素質の大きな特徴です。
私たちは、つい、自分の価値観で、自分を基準に考えてしまいがちですが
人にはそれぞれ、持って生まれた素質があり、その素質ならではの特性があります。
例えば、
話は結論から、端的に話してほしいタイプ。
1から10まで、順を追って丁寧に話してほしいタイプ。
1を聞いたら10を察する、長時間は飽きて聞けないタイプ。
「お金だけじゃない」「お金より人が大事」と心から言えるタイプ。
それもわかるけど、「やっぱりお金が大事でしょ」と思うタイプ。
思ったことはストレートに言葉にするし、相手にも言ってほしいタイプ
思ったことがなかなか言葉に出せない、察して欲しいタイプ
ストレートに言うのは悪いと思ってしまうタイプ
などなど。
現代人のストレスの大半は、親子、夫婦、上司部下などの人間関係のコミュニケーション
のすれ違いから生じています。
まずは自分を知ること。
そして、パートナーやお子様、上司や部下、クライアントなどの素質の特性を知ることで、相手とのコミュニケーションギャップが理解でき、違いが楽しくなります
お子様や部下の才能を引き出すこと
パートナーとの関係を良くし、幸せな日々を送ること
上司への対応を知ることで、ご自身の評価をあげることや
クライアントに合わせた素質で業績を上げることなど
プライベートでもビジネスでもご活用いただけます。
活用例
<自分が知れた!>
●自分でも知らなかった自分を発見した気分です!テキストを読んで、あまりの的中にびっくりです!!
●趣味や興味がコロコロ変わってきたのが素質の特性とわかった。「飽きっぽい」と言われて育ったが、これで良かったのだと思ったら、過去の全てが良い方向に繋がった。
●子供の頃から「きつい、怖い」と言われ、自分ではそんなつもりはないので気にしていたが、自分の素質を知って納得。ちょっと気をつけることで言われなくなった。
●自分は2重人格なのか?と思うほど、時と場合によって違う自分がいた理由がわかった。
●言いたいことが言えない、断れない、人に合わせてしまう私は「意思がない」と言われてきたがそれも素質の特性とわかったら、良い方向に表現することができるようになった。
<親子関係>
●褒め言葉が、兄と弟で異なることがわかった。兄が喜ぶ褒め方は、弟にとっては嬉しくないことが衝撃だった。
●勉強の仕方が母と娘で異なり、素質を知ってから娘の勉強方法に合わせたら成績も伸び、
親子関係も良くなった。
●母から愛されていない、という思いが大人になってからもずっと引っかかっていたのだけど、素質の違いで、愛情表現が私と違っただけで、母なりに愛情表現してくれていたことがわかって涙が出てきた。母が生きている間に素質論を知りたかった。
<夫婦、パートナー関係>
●会話がすれ違っていた理由がわかった。
●相手の喜ぶプレゼントの選び方、渡し方がわかり、ハズレがなくなった。
●「なんで〇〇するの?」「なんでXXしてくれないの?」と思っていたことが、全て素質で納得!!
●今までカチンと来ていた相手の言葉や行動が、素質が当たりすぎていて面白く、笑いに変わった。
<ビジネス>
●上司への報告を上司の素質に合わせたら評価が上がった。
●部下への声かけや、指示にストレスがなくなった。
●クライアントさんの素質を知ることで、フォローの仕方、タイミングが分かり、リピート率や成約率が上がった。
学ぶには
素質論基礎理論1
大きく分けて3つのベクトルと、その中にそれぞれ4つづつ、合計12タイプがあります。
これら全てについて、特徴やあらゆる場面での傾向について、学びます。
4時間 (テキスト、素質年表付き)
● 受講料:20,000円(税込22,000円)
終了後、素質論基礎理論2に進むための修了証が発行されます。
● 開催日:
○11月16日(月)10:30-15:00 渋谷